2023年2月のイベントカレンダー

Bio works(ビオワークス)は宮崎県都城市/三股町を中心に衣(癒)食住のオーガニックな暮らしのデザイン事業を展開しています。
地元生産者の大石製茶とお茶を使った美容×健康法をお伝えしてるBio worksと共に現代ならではの「お茶」の楽しみや奥深さ、そして地域の魅力を第4回に分けてご紹介するWSです
ココロ豊かなる最高の一杯を淹れられるようになります。
開催日 | 2023年2月18日(土) |
---|---|
時間 | 10:00〜11:30 |
参加費 | 3,500yen(茶葉付き・菓子付き) |
定員 | 10名 |
お申込方法 | お電話(090-4482-0579)またはLINEより受け付けております。 LINEでの申込みはお名前を入力してください。 お電話での受付時間は「10:30〜17:30」となります。 |
藤田京子先生(@fukatie_prana)をお迎えして、自分のカラダと対話する季節のセルフメンテ。
お茶の美味しさや成分を引き出す知識、技術を持ったスタッフが季節のドリンクをご紹介&サーブします。
内側と外側と。ココロもカラダもぽかぽか温まります。
開催日 | 2023年2月21日(水) |
---|---|
時間 | 10:00〜11:45 |
参加費 | 1,500yen |
定員 | 5名 |
お申し込み方法 | お電話(090-4482-0589)または店舗公式LINEまでメッセージをください。 |
女性の年齢(ステージ)、季節、ライフスタイルに合わせた養生法をご紹介。
きっと見つかります✩
開催日 | 2023年1月21日(土) |
---|---|
時間 | 13:30〜15:00 |
話し手 | 予防医学研究家 山元幸代 |
参加費 | 3,000yen(お茶付き) |
定員 | 8名 |
藤田京子先生(@fukatie_prana)をお迎えして、自分のカラダと対話する季節のセルフメンテ。
ティーコンシェルジュによるココロとカラダに優しい季節のドリンクをサーブ。
内側と外側とココロもカラダも冬支度、ビューティーアプローチします。
開催日 | 2022年11月15日(火) |
---|---|
時間 | 10:00〜11:45 |
参加費 | 1,500yen |
定員 | 5名 定員になりましたので、締め切りました。 |
ビオ店内にも沢山飾られてます、北欧フィンランドの伝統装飾品『ヒンメリ』。
フィンランドでは、12月の収穫祭やクリスマスの装飾として親しまれ【幸福のお守り】と言われています
今回は、ヒンメリアーティスト徳留ひと美先生をお迎えし、(夏休みは親子向けでしたが)今回はクリスマスデザインで♡
願いを込め、大人が夢中になれるワークショップ開催です。
宮崎県産無農薬栽培で大切に育てた貴重なライ麦を使用。
ひと美先生のヒンメリはトリニティーゼットでコーティングされており、より環境を調和します。
開催日 | 2022年11月26日(土) |
---|---|
時間 | 13:30〜15:30 |
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス) |
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
定員 | 8名(ご予約制) 定員になりましたので、締め切りました。 |
講師 | ヒンメリアーティスト 徳留ひと美さん |
参加費 | 1作品3,500yen(ドリンク割引チケット付き) |
1,000yen以上お買い物いただいたお客さまに「ビオおやつ」プレゼント。
1家族1回限り。
なくなり次第終了とさせていただきます。
ヨーガ教室prana藤田京子先生をお迎えして、自分のカラダと対話する季節のセルフメンテ。
ティーコンシェルジュによるココロとカラダに優しいドリンクをサーブ。
内側と外側とビューティーアプローチ
秋バテ疲れをスッキリ!!リフレッシュ!!
開催日 | 2022年9月20日(火) |
---|---|
時間 | 10:00〜11:45 |
参加費 | 1,570yen |
定員 | 5名 |
当店でも人気のアクアリオを使ったスキンケア。
原料は天然水100%!!以上!!
だからビックリ!!
また地球をも!!
キレイにしていくというのだから
もう凄すぎて…よく分からない…
ホント、一見にしかず!!
ぜひ1度体験頂きたいです!!
開催日 | 2022年9月16日(金) |
---|---|
時間 | 13:30〜15:00 |
参加費 | 1,100yen(かぼく茶付き) |
備考 | 要予約制 |
9月に入り少しずつ秋の気配がしてきました。
ブドウや栗やー実りの秋食欲の秋ではありますが!!
徹底的に下半身!!第2弾やります
今年も残り4ヶ月!!やり残してませんか?
ビオでは単に痩せる!?
体重がどうとかと言いうより
キレイに♡
健やかに♡
軽やかに♡
日々の歩はもちろん
夏に溜め込んだむくみー⤵︎ ⤵︎
足・腰のお疲れ⤵︎ ⤵︎
カラダ!!が悲鳴をあげる前に動かなくなってからは時間もお金も。。
ホントかかるので。
ビオは提案します!
毎日のインナーで創る、健康♡習慣
今の習慣が
1年後5年後10年後へ繋がる未来の投資!
キレイに♡
健やかに♡
軽やかに♡
あなたの心地良さ、見つけます!!
試着会では当日販売しませんのでお気軽にご参加ください!
当店では各メーカーから発売されているアイテム達を手に取り、驚きのビューティーマジックで疲れ顔を生き返らせます!!
合う合わない、好み、年齢とともに変わる年齢肌のお悩みとともに、使用方法など1人1人のお肌に合わせて、アドバイザーnahokoがご提案致します!!
感染症対策の為、日程を多く設け少人数でご対応致します。
開催日 | 2022年9月2・3・8日 |
---|---|
時間 | 13:30〜14:30 |
参加費 | 1,000yen(ビューティーハーブティー付き) |
備考 | 要予約制 |
ワタシ自身ぽっこりお腹・背肉と産後 、体型が崩れて悩んでいた一人でした。
そんなワタシが身に着けない日はない、愛してやまない(笑)マストアイテムご紹介します♡
ヒンメリとは、古くからフィンランドに伝わり、太陽祭や誕生祭に用いられる藁に糸を通しつなぎ合わせて吊るす伝統的な装飾オーナメント。気を巡らすとして風水的にも開運インテリアとも言われており、美しく幻想的な影にも癒やされます。
今回はヒンメリアーティストの徳留ひと美先生をお迎えして、夏休みの宿題や想い出、作品づくりに楽しんでいただく親子ワークショップです。
今回のヒンメリは、藁の代わりにお子様も扱いやすいストロー素材を使用します。ハサミと針を使用しますので、予めご了承ください。
開催日 | 2022年8月6日(土) |
---|---|
時間 | 13:30〜15:30 |
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス) |
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
定員 | 親子ペア5組(参加人数により変更する場合もあります) |
お子様対象 | 小学生・中学生 |
講師 | ヒンメリアーティスト 徳留ひと美さん |
参加費 | 1作品3,500yen(セルフドリンクバー付き) |
持参物 | 持ち帰りの袋(マチ広め) |
備考 |
|
霧島で活躍されているがまこう庵店主蒲生純さんの直伝!そば打ち体験。
ワークショップ後はご自身で打ったざるそばを召し上がり、食後はティー&スイーツを頂きながら初めてのティーぷち講座。
九州唯一のティーコンシェルジュ認定講師の山元幸代より「初めてのティー講座」有りマス‼️
「お茶の案内人 ティーコンシェルジュ」ならではの季節や体調、食事に合わせたお茶の選び方、ワンポイントアドバイスをご紹介します。
大人の趣味や夏休み、楽しみのきっかけに。
お友達お誘いの上、是非遊びに来てください。
お待ちしております。
開催日 | 2022年7月12日(火) |
---|---|
時間 | 10:00〜「そば打ち体験」 12:00〜「そばランチ・季節のティー&スイーツ・ぷちティー講座」 13:00終了予定 |
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス) |
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
講師 | がまこう庵店主 蒲生純さん | 参加費 | 3,300yen(講座代、ランチセット、持ち帰りそば粉付き) |
定員 | 10名(定員になりましたら締め切ります) |
ココフレークの特徴はココナッツ原料をそのまま使っていることで57%の脂質含有を実現していることです。しかも原料にココナッツを使っていることから、ケトン体燃料への転換が早く行われる中鎖脂肪酸を6割以上占めています。
内容量 | 300g |
---|
最高品質のタンパク質食を求める方の食品です。
グラスフェッド=牧草乳牛による生乳を原料としています。
しかも、炎症を起こしやすい乳糖やカゼインタンパクを極力除いたアイソレートプロテインです。
摂取後も、速やかに吸収され、全ての細胞を構築する材料として使われていきます。
一日最低一度の栄養補給がカラダのしなやかさを高め、より高い次元のパフォーマンスを作っていきます。
牧草のみを食べた牧草牛からの生乳を原料として作られます。
反芻(はんすう)動物である乳牛達は穀物ではなく本来の食べ物である牧草を食べ、より正しい栄養素を含む生乳を提供しています。
内容量 | 1,000g |
---|---|
備考 | グラスフェッド ホエイプロテイン アイソレート。 自然豊かな牧草で育ったグラスフェッド ホエイプロテイン アイソレートを使用した、ピュアプロテイン。 |
内容量 | 500g |
---|---|
備考 | 機能性栄養素を豊富に含み、エネルギー生産のための補因子を配合した、グラスフェッドホエイプロテイン アイソレート。 |
一般的な植物油や動物油脂は長鎖脂肪酸です。
中鎖脂肪酸はこれらの脂質と比較して分子が短く、摂取後は全く違う代謝経路を取ります。
中鎖脂肪酸は胃で脂肪分解酵素によって消化されます。
消化された脂肪酸は小腸から門脈を通り肝臓へ向かいます。
肝臓で中鎖脂肪酸はエネルギー生産の燃料となるケトン体へと変換されます。
その後ケトン体は身体中へ輸送されエネルギーとなるのです。
内容量 | 270g |
---|
農薬散布していない、掛け干し米。
ミネラル豊富な鰐塚山系のきれいな冷水で栽培(家庭排水混入なし)しています。
冷めてもふっくら、もちもちです。
消費税込650円
夕食後やお休み前に、一日の高まるココロとカラダをリラックス。
胃腸やココロを元気に。
優しく眠りへと誘うぽかぽかブレンド。
原材料名 | セントジョーンズ、リンデン、ジンジャー、オレンジピール |
---|---|
内容量 | 15g |
消費税込550円
ムシムシした日やすっきりしないそんな日にも、爽やかなハーブティーでリセット。
キングオブミントの「ハッカ」が胃・頭・体をすっきりリフレッシュ。
油分の多い料理の後にもおすすめで後味さっぱり、胃もスッキリ。
都城産の清々しい緑茶をベースに飲みやすく仕上げています。
原材料名 | 緑茶、レモングラス、ペパーミント |
---|---|
内容量 | 18g |
医療現場から誕生し15年以上の実績を誇る、5,000件以上の専門機関で使用されたメディカルサプリメント。
人と自然のより良い関係を見つめ直し、様々な角度から無公害・省エネ・ 健康に関する研究開発とその普及を目的としたアイテムを提供。
全成分 | プラセンタエキス(豚由来)、グリシン、ゼラチン、カラメル色素、二酸化ケイ素 |
---|
安全な北海道の美味しさをお届けするお菓子メーカー。
『純国産シリーズ』は化学調味料・人口甘味料・合成保存料・着色料・香料を一切使わない、原料の全てが国産の贅沢なシリーズ。
手肌と地球にやさしい食器洗い。
“仕事、家事、子育てと忙しいママへのおもいやり”
内容量 | 80g×4個(台所用固形石けん) |
---|
電子レンジで赤外線調理。
マイクロ波により食品を酸化させずに素材の旨味と栄養価をアップさせる耐熱陶器の調理鍋。
内側に心地良い肌触りの吸湿性、放湿性に優れたシルク、外側に丈夫で取り扱いやすいコットンを使用したボリュームのある二枚仕立てのレッグウォーマー。
有機JAS認証を取得したカカオマス、カカオバター、砂糖を使用した一口サイズのチョコレート。
保存料不使用、乳化剤不使用、香料不使用。
内容量 | 60g |
---|
肌面がコットン100%敏感肌の方にもやさしい。
無漂白・高分子吸収剤不使用、石油系界面活性剤不使用、石油系鉱物油不使用、合成着色料不使用、合成香料不使用、防腐剤不使用
生体融合型光触媒トリニティーゼット®は可視光でも活性化し、用途に応じてアパタイトの被覆率をコントロールできる光触媒です。
有害物質の吸着・分解、消臭、整菌作用などの効果(光触媒効果)から、一般住宅、レストラン、福祉施設などの整菌消臭、化粧品や食品の原材料、さらには農業・畜産・水産分野で幅広く利用されています。
鹿児島県を中心とする南九州産本葛100%。
粉末タイプですので葛湯やてんぷら粉などとして使いやすく、料理のバリエーションが増えますよ。
原材料 | 本葛(国内産) |
---|---|
内容量 | 80g |
大口食養村で作っている『番茶』は、普通の番茶と違い、お茶の枝ごと寒い冬に刈り取ります。
冬のお茶は苦み、渋みが少なく、甘い風味があります。
自然栽培、薪火製法による身体にやさしいこの陽性のお茶は、日常茶として、また、具合がわるいときの手当て用として塩番茶、醤油番茶、梅醤番茶などに欠かせません。
原材料 | 特別栽培茶(鹿児島産) |
---|---|
内容量 | 120g/550g入り |
九州産の原料のみで醸造したこいくちしょうゆ。
醤油自体は甘くありませんが、食べる食材の甘さを感じられる醤油です。
原材料 | 小麦、大豆、食塩(いずれも九州産) |
---|---|
アレルゲン | 大豆、小麦 |
内容量 | 900ml |
だし巻きたまごや、茶碗蒸しも簡単にだしの風味高く美味しく仕上がります。
原材料 | 丸大豆醤油、風味原料(鰹、昆布、椎茸)、鰹エキス、発酵調味料 |
---|---|
アレルゲン | 大豆、小麦 |
内容量 | 900ml/360ml |
お湯をそそいでそのまま飲めます。
梅肉と醤油を熟成させた梅醤に国産有機番茶(粉末)と国産生姜粉末を配合。
国産梅から作られた梅干と、国産丸大豆と国産小麦、天日製塩を使い、伝統を受け継ぐ醸造方法で仕込んだ本醸造醤油を主原料としています。
原材料 | 梅肉(国内製造)、醤油(小麦・大豆を含む)、有機番茶、有機番茶粉末、有機生姜粉末 |
---|---|
内容量 | 瓶250g/スティックタイプ(8g×20袋) |
腸内細菌ビフィズス菌の栄養となるオリゴ糖を含むおなかにやさしい砂糖。
粉末で溶けやすいのが特徴です。
果糖は「甘味の女王」と言われその甘さは1.5倍。
トウモロコシの穀物澱粉を酵素によって結晶果糖に変化。
(原料のトウモロコシは遺伝子組み換えしたものは使用していません)
インシュリンやカルシウムを消費しないので、すい臓に負担をかけません。
陰陽バランスでは、理想的な中庸
“空気を選ぶ時代へ”
自然の中でも、滝やせせらぎのそば行くと空気が澄んでいるように感じるのは、空気中にマイナスイオンをいっぱい含んでいるから。
滝風イオンメディックは自然の滝つぼの2,000倍ものイオンを大量発生させ、お部屋の中を大自然の空気にします。(日本機能性イオン協会クラス6認定)
雑菌はオゾンで減菌されます。
身体への悪影響を及ぼすハウスダストや有害微粒子をキャッチ。
また、たばこ・ペット臭など気になる臭いもオゾンが分解・除去。
商品名 | 医療用物資生成器 滝風ION MEDIC(タキイオンメディック) |
---|---|
外形寸法 | W300xD79.5xH220mm |
本体材料 | 難燃ABS(UL94V-O) |
重量 | 1,700g |
電源 | AC100V(50/60Hz共用) |
消費電力 | 10W(1ヶ月あたり約90円) |
放電方式 | コロナ無声放電(イオンターボチャージャー方式) |
発生イオン濃度 | 200万ions/㏄以上×12(各吹出し口) |
発生オゾン濃度 | 0.020ppm以下(室内の環境により多少の変動があります) |
製造元 | 株式会社アップドラフト |
保証 | 購入後5年 (メーカー保証1年間 + 独自保証4年) |
備考 | 外観・仕様は予告なく変更することがございますので、予めご了承ください。 |
これさえあればなにもいらない。
今多くの家庭で使用されている電子レンジは、電磁マイクロ波により食材に含まれている水分を激しく振動させて加熱する方法をとっています。その方法は、食材の栄養素を破壊するばかりではなく身体に大きな影響を及ぼす電磁波を発生させています。「パワースチームオーブン」は、電磁マイクロ波を一切使わず水を蒸気にして調理するため、安心・安全!弊社の長年に亘る研究開発により、世界に意義のある商品が誕生しました。
①スチーム120℃、ヒーター100℃のパワフルスチーム!
スチームが余分な脂を落としてカロリーをカット、しかも気になる塩分も落とすのでヘルシー。大切なビタミン等の栄養を壊さず、素材の旨みを引き出してくれます。健康を気にする人には効果が期待できます。
②食材の旨み、甘味を引き出して調理
家庭料理の定番、茶わん蒸し、お赤飯、焼売なども蒸し器を使わず簡単に楽しめます。金属ザルで野菜を洗いそのままスチーム加熱、または缶詰やレトルト食品のフタを開けずにそのまま温めることができます。
③300℃で本格オーブン調理を
「高温」ボタンは、300℃のオーブン調理。ピザはもっちり、こんがり。表面はパリッとしているのに、ふっくら柔らかでジューシーな魚料理、肉料理。理想的な高温調理ができます。
④グランシェフ1台あれば、全ての調理をお任せ!
「トースト&グリル」ボタンでグリル皿をセットすれば、直火のような高火力で食材をこんがり焼き、さらに、ヘルシーなノンフライ料理も簡単にできます。
⑤ニューグランシェフ1台で、全ての調理をお任せ!
蒸し料理、煮込み料理、グリル料理はもちろん、解凍、トースト、ヘルシー揚げ物、スイーツ作りやご飯の温めなど、キッチンはこれ1台にお任せ!
⑥使いやすいフラットデザイン。大容量の26Lで省スペース
フロントドアは、全面ガラスのフラットなデザイン。また、ドアの開閉はどの位置でも止められるので、お皿の出し入れも楽々な安心設計。電源スイッチ(安全スイッチ)が付いて、安全性が増し、さらにタッチパネルでお子様から高齢者まで簡単操作。
⑦毎日のキッチンライフを使いやすさがお手伝い
庫内はお手入れ簡単なフッ素加工。また、スチームホースに溜まった水も、給水タンクを引き出せば、自動排水する簡単機能。
定格 | 100V/50/60Hz/1300W |
---|---|
外寸 | 幅50.5cm×奥行41.5cm×高さ34.9cm |
内寸 | 幅35.0cm×奥行32.0cm×高さ23.0cm |
重量 | 約13.5kg |
給水タンク容量 | 約1.3L(連続使用で約60分) |
ヒーター | 400W×2本(上ガラス管ヒーター) 250W×2本(下ヒーズヒーター) |
スチームヒーター | 1,000W |
温度ヒューズ | 192℃(スチーム用)/192℃(本体用) |
電源コード | 1.8m |
庄内町で活動されている、がまこう庵店主蒲生純さんによるそば打ち体験とBio works(ビオワークス)代表山元幸代によるココロとカラダに優しい季節のコラボランチ。
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス)(ビオワークス) |
---|---|
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
講師 | がまこう庵店主 蒲生純さん |
開催日 | 毎年11月 or 12月開催(要予約) |
藤田京子先生をお迎えして日々の生活から少し離れて、呼吸法、体位法、瞑想法で構成された正統派なヨガで心身を緩め、整えていきます。
レッスン後はお茶の案内人ティーコンシェルジュによる季節に合わせたティーをサーブ。
ヨガとティーで内側と外側からとダブルでアプローチ。
自分と向き合う贅沢な時間。
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス) |
---|---|
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
講師 | 藤田京子先生 |
開催日 | 毎月第3火曜日開催(要予約) |
12月25日(土)に山元幸代さんほか4名の三股町食育ティーチャーが、祝吉地区公民館にて料理教室「幸せ引き寄せごはん」を開催しました。
当日は、都城市母子会の親子等14名が参加し、大人チームと子どもチームに分かれて調理を行いました。
大人の皆さんは、食育ティーチャーのサポートの下、チキンライス風おこわ等のクリスマスを感じる料理3品に挑戦しました。
子どもの皆さんは、山元さんや南九州大学の学生ボランティア3名に教えてもらいながら、パンケーキ作りを楽しみました。
北諸県支部では、今後も食育ティーチャーと連携を図り、食育・地産地消活動を推進して参ります。
消費税込1,026円
世界でも希少なオーガニックローズの上品で柔らかい香りとレモンのようなすっきりとした爽やかな味わい。
内容量 | 1.5g×12個 |
---|
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
消費税込788円
柑橘の香りがりんごのようなカモミールの香りを引き立て、のど越しにジンジャーのピリリとした味わい。
身体ぽかぽか
内容量 | 2g×12個 |
---|---|
備考 | ノンカフェイン/生分解性植物素材のティーバッグ(石油原材料不使用) |
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
消費税込972円
レモンの爽やさと柑橘の気品あふれるフルーティーな甘い香り。
上質なティータイムでリラックス。
内容量 | 2g×12個 |
---|---|
備考 | ノンカフェイン/香料・甘味料・着色料・保存料・酸味料の食品添加物不使用/身体にやさしい、とうもろこし素材のティーバッグ |
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
消費税込734円
香ばしい烏龍茶をベースに、スッキリとした清涼感あるハーブの味わい。
スレンダーボディーを目指す方におすすめ。
内容量 | 2g×12個 |
---|---|
備考 | カフェイン99.9%カット/生分解性植物素材のティーバッグ(石油原材料不使用) |
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
消費税込820円
レモンのようなフレッシュで自然な香りと柑橘とミントの爽やかな甘みのある紅茶ブレンド。
内容量 | 2g×12個 |
---|---|
備考 | カフェイン99.9%カット/生分解性植物素材のティーバッグ(石油原材料不使用) |
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
消費税込766円
深みのあるコクと独特な芳醇な香りに仕上げた本格的なカフェインレス珈琲です。
ネルドリップと同じ味になるよう設計されています。
内容量 | 6g×6個 |
---|---|
備考 | カフェイン99.9%カット/生分解性植物素材のティーバッグ(石油原材料不使用) |
私たちにとって安全は当たり前で、何よりも美味しさを最優先します。
香料や甘味料などの添加物を使わない、ハーブティーやお茶、珈琲のもつ本来の美味しさを味わってほしいと考えています。
私たちが作る商品は、オーガニック(有機)認証品や農薬を使わないで栽培された世界のハーブティーやお茶、珈琲、はちみつ、農産物を原料として優先的に扱います。
それは、私たちがより自然で安全なものを扱いたいという想いからです。
私たちの商品のほとんどは、植物由来のハーブティーやお茶、珈琲です。
ハーブティーやお茶、珈琲は、1煎目にほとんどの栄養成分が出ます。
でも、残念ながら農薬や添加物・香料なども1煎目に出てしまいます。
だからこそ、私たちは化学合成農薬、化学合成肥料・化学合成土壌改良剤を使わないことにこだわります。
これら化学合成された成分が残留しているものはお客様にとって健康被害を受ける可能性があります。
また、これらを取り扱う生産者にとってのリスクもあります。
そして環境中に放出された農薬は、そのまま残留し、地球環境に影響を与えてしまいます。
私たちはなるべくこれらの使用を控えて栽培した農産物を扱うことで、お客様、生産者、地球にとって優しい企業でありたいと思っています。
自然の植物由来のお茶や珈琲には、私たち人間が作り出せない栄養成分が豊富に含まれています。
また、世界のお茶や珈琲には先達たちの知恵が詰まっています。
それらの自然と先祖からの恩恵を戴き、また、一人一人のお客様へと伝えていきます。
毎日の生活の中で、少しずつ手軽に飲めるお茶だからこそ、持続可能だと私たちは考えます。
私たちが作る商品は原則として、香料、甘味料、着色料や保存料などの食品添加物は使用しません。
本来、食品に添加物は必要ありません。
食品添加物の多くは、「賞味期限を長くする」「見た目をよくするために着色する」「商品を一定の味に保つ」などといった販売側の都合で使われていることが多いのです。
また、私たちは遺伝子組み換え原料も使用しません。
遺伝子組み換え技術とは、ある作物に他の生き物の遺伝子を組み込むことで、新たな特性を生き物に持たせることです。
その特性によって、有効成分が多くなったり、アレルゲン物質を除去できたりと有効に思えることもありますが、決して自然にあるものとはいえません。
確かさとは誰がつくっているのかが分かること。
私たちの商品はすべての商品が国内で製造されています。
また、原料から製造まで作っている人の想いが伝えられることを大切にしています。
取り扱う原料についても、栽培方法や加工方法まで、決められた自社基準に沿って確認を行っております。
私たちは、できるだけ環境に負荷をかけない包装形態を選択しています。
例えば、とうもろこしからできた植物性の生分解テトラバッグ。
本当はテトラバッグも使わない方が環境にいいのかもしれません。
でも、お客様に美味しく手軽にお茶を飲んでもらうために、石油原材料であるナイロンのティーバッグを使わず、出来るだけ地球環境に良い土に還るテトラバッグを使います。
私たちはメーカーとして、今後も地球環境にできるだけ配慮した包装形態を選択していきます。
中鎖脂肪酸が豊富で、脂肪になりにくいクッキングオイル。
無香タイプで酸化しにくいので、香りが苦手な方にもおすすめ。
中鎖脂肪酸(MTC約61%)
植物油に多く含まれる長鎖脂肪酸と比べると短時間でエネルギーに変わることが特徴です。
原産国名 | フィリピン |
---|---|
内容量 | 500ml |
備考 | 中鎖脂肪酸(MTC約61%) |
海水湖の海水が蒸発してできた原塩です。
岩塩を50℃以下で低温乾燥し、40℃以下の低温加工機で仕上げてあり、酵素が生きている有機塩です。
自然なまろやかさでおいしい岩塩です。
商品名 | 気高塩 |
---|---|
名称 | 塩(塩分:95%以上) |
原材料名 | 岩塩 |
原産国名 | イラン |
内容量 | 200g |
植物性素材でつくった和風だしの素。
国産昆布・乾椎茸・切干大根の旨みが凝縮。汁物、煮物、おだし・麺類のつゆ・など様々な料理に。
備考 | 植物性素材/顆粒タイプ/砂糖・動物性原料不使用/化学調味料不使用 |
---|
植物性素材でつくった中華だしの素 生姜と香辛料がほどよくきいた奥深い味わい。
中華スープ、野菜炒め、チャーハン、マーボー豆腐などのベースに。
備考 | 植物性素材/顆粒タイプ/砂糖・動物性原料不使用/化学調味料不使用 |
---|
国内産野菜の旨味が凝縮した、洋風料理がおいしく仕上がる純植物性洋風だしの素。
スープやピラフ・カレーなどのベースに。
備考 | 砂糖、動物性原料不使用/化学調味料不使用/顆粒タイプ |
---|
消費税込550円
教会などで聖母マリアに捧げられた花「マリーゴールド」は柔らかいアロマが特徴。
粘質がある為、喉粘膜を潤してくれます。
原材料名 | 緑茶、マリーゴールド |
---|---|
内容量 | 17g |
消費税込580円
ココロを緩め元気を与え、ビタミン豊富なオレンジピールたっぷり使用。
甘いフルーティーな味わいと紅茶のスタイリッシュなコクのあるフレーバーは、パンやチョコレート、スイーツとの相性もgood。
原材料名 | アッサム、オレンジピール |
---|---|
内容量 | 25g |
消費税込550円
クエン酸・ビタミンたっぷりハイビスカスや天然のマルチビタミン剤とも言われるローズピップには甘酸っぱい酸味があります。
水色が赤くうっとりするルビー色は見て癒され、飲んで内側から綺麗&元気になれるブレンド。
酸味が苦手な方ははちみつを入れるとgood☆
原材料名 | ハイビスカス、ローズヒップ、エルダーフラワー |
---|---|
内容量 | 17g |
消費税込550円
ローズの優雅なアロマとルイボス・黒豆の甘味と深みコクのあるリラックスブレンド。
黒豆には大豆イソフラボン含まれており、女性のホルモンのバランスをサポートが期待できると言われています。
生命力の高いルイボスでエネルギー充填
原材料名 | ルイボス、黒豆、ローズ |
---|---|
内容量 | 20g |
消費税込550円
「妊婦のハーブ」とも言われる、女性のカラダの変化を支えるラズベリーリーフを使用。
出産直前から産後のママ&赤ちゃんにも優しい素材にこだわりノンカフェインで安心な癒しのブレンド。
原材料名 | ラズベリーリーフ、リンデン、ネトル、ローズヒップ、サフラワー |
---|---|
内容量 | 10g |
消費税込550円
妊娠~出産前までのカラダに不足しがちな栄養素(ミネラル・ビタミン)が豊富で女性の変化するマタニティー期を内側からサポート。
植物の力でリラックス。マタニティーライフを豊かに、癒しのティータイムを。
原材料名 | ストロベリーリーフ、ローズヒップ、ネトル、レモンバーベナ |
---|---|
内容量 | 10g |
消費税込550円
クレオパトラが最も愛した上品で優雅な”ローズ”のアロマが、ココロとカラダを温めてリラックスへと導きます。
女性のお悩みをぐっ!とまとめてスペシャルなブレンドに仕上げています。
ノンカフェインでおやすみ前にもおすすめ。睡眠時間をビューティータイムに☆
原材料名 | ローズヒップ、ローズペタル、レモングラス、エルダーフラワー、サフラワー |
---|---|
内容量 | 15g |
消費税込550円
緑茶ベースで親しみやすくレモングラスの清涼感とカモミールの甘さが全体にまろやかさを出し、初心者でも楽しめるリラックス&リフレッシュブレンド。
食事が不摂生、ストレスで過食に走ってしまう方にもおすすめ。
原材料名 | 緑茶、カモミールジャーマン、桑の葉、レモングラス |
---|---|
内容量 | 20g |
消費税込550円
気持ちが冴えない元気が出ないそんな日は、気の巡りをスムーズに☆
ココロに優しい甘いアロマのカモミール、黒豆のコクとミントの清涼感が、リフレッシュタイムに誘います。
原材料名 | 黒豆、カモミールジャーマン、ペパーミント |
---|---|
内容量 | 18g |
消費税込550円
カフェインが少なく飲みやすいほうじ茶をベースに、シャープな味わいのローズマリーがアクセント。
血を動かし巡らすポカポカブレンドで、中華や油の多い料理とも相性が良く、スッキリとしたフレーバーが特徴です。
原材料名 | 緑茶(ほうじ茶)、ローズマリー、サフラワー、レモンバーベナ |
---|---|
内容量 | 14g |
ハーブについての初歩的な使い方や効果・淹れ方の基礎・簡単なブレンドなど学びます。
開催場所 | ライフデザイニングハウス Bio works(ビオワークス) |
---|---|
住所 | 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山3605 |
講師 | ティーコンシェルジュ宮崎校 校長 山元幸代 |
開催日 | 3・6・9・12月(要予約) |
今年も僅か!「師走」の字のごとくバタバタ走るように忙しい年末!
だからこそ、上手にストレスマネジメントをして、気持ちよく乗り切りましょう!
やることも増えて忙しいと、食事もそこそこになりがちですよね。
そこで、提案なのが、手軽な「お茶のリラックス効果」を上手く利用すること。
忙しい中、手軽にできる食養生の一つです。
ストレスを感じると交感神経が高ぶり、心身は緊張状態になりますが、お茶は簡単に副交感神経を優位にし、心身をほぐしてくれるのです。
例えば、時間に追われイライラしている時は、ジャスミンティーはいかがでしょう?
近頃はコンビニでもよく見かけますね!ジャスミンティーは、停滞している気を巡らせ、また、ホルモンバランスを整えてくれる働きもあります。
抗酸化作用にも優れ、お疲れ肌にも効果的!女性のあらゆる悩みを救う救世主のお茶ですよ!
なかなか寝つけない時や、ストレスによる生理痛には、カモミールティーを。
甘いリンゴのような香りが、心身を緩めてくれますよ。
また、お茶は「飲み方」も大事です。
香りは0.2秒で脳へ届き、身体全体へ指令が出るのです。
ですから、お茶タイムは、少しだけ手を止めて、ゆっくり香りと味を楽しむ方が良いですね!
毎日のお茶を工夫して、笑顔で年末年始を迎えましょう!
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…皆さんはどんな「秋」を楽しんでいますか?
今回は、そんな秋のお供にぴったりな「お茶」をご紹介します。
さて、秋と言えば「食欲の秋」って方も多いと思いますが、例えば、スイーツのお供には「紅茶」がオススメ!
糖の吸収や、脂質の吸収を抑える効果があります。
糖質過多による「糖化」によるお肌のくすみなど、アンチエイジングもしたい方にはピッタリ!
また、「お肉大好き!」という方には、「ローズヒップ」です。
動物性タンパク質を摂る時に一緒に摂ると、体内でコラーゲン生成の手助けとなります。
こちらも食べながら美肌を目指すことができます。
こってり系が大好きな方には、脂肪吸収をブロックする「ぷーある茶」を!
発酵度の高い中国茶が中華料理と合うのは、味の相性だけでなく体にも優しいのです。
運動前には、パフォーマンスを上げるカフェインを含んだ「コーヒー」を。
効果が出てくる30分ほど前に摂るのが理想です。
運動後には筋肉疲労を取るクエン酸を含んだ「ハイビスカス」や、運動で失ってしまった鉄分を効率よく補給する為に「マテ」や「ネトル」といったハーブティーも。
読書タイムには、「ペパーミント」。
気分も頭もスッキリして集中力もUPです!
今年の秋はぜひ、「お茶」を上手に活用してより楽しんでみられませんか?
秋と言えば皆さんは「何の秋」ですか?
今回は「食欲の秋」を美味しく楽しみながら、ダイエットも欲張ってしまいましょう!
実は、現代の私達が太るのは「カロリー摂取」より「糖質過多」です。
「糖質」はエネルギー源にもなり幸せな気分にもしてくれるのですが、それ以上に過剰に摂取した分は中性脂肪と形を変え蓄積されてしまうのです。
ですが、「食べる順番」を工夫するだけで吸収率は違います。太りたくなければ「野菜→タンパク質→糖質」です!
もちろん、量のコントロールや質の見直しは必要ですが、単独で食べずに順番の工夫をしてみましょう。
また、「脂質」の見直しも大事。「脂質」には、身体に負担になる物と、積極的に摂った方が良い物があり「不飽和脂肪酸」という種類の油は、酸化しにくく動脈硬化や血栓の予防、またコレステロールや中性脂肪の低下など血中の様々なトラブルの改善に期待ができます。
最近では、オリーブオイルを始め、亜麻仁油やエゴマ油など沢山の種類がでているので気軽に使ってみましょう。
また反対に「飽和脂肪酸」の中でも、ココナッツオイルなどは体内に蓄積されにくく代謝があがるオイルとして有名ですね!
お茶では糖や脂の吸収を抑える「桑」や「杜仲葉」は秋の味覚にぴったりです!
ぜひ、旬を楽しみながらスリムボディも維持していきましょう!
今年はコロナ感染の不安もあり例年とは違う夏の終わりとなりそうです。
今月は免疫力UPの食事法についてご紹介しますね。
免疫力が低下する原因はいくつかありますが、ひとつに「血流」があります。
特にストレスを感じると血管は収縮し、全身の細胞に十分な酸素や栄養素が行き渡らず、代謝や再生力が低下し、免疫細胞も弱ってしまいます。
また、体温も低下するので、より様々な不調を呼びやすくなります。
まだまだ暑いですが、冷たいものばかり取り過ぎは、血流を悪くします。
暑い時においしい「麦茶」や「コーヒー(アイス)」は身体を冷やす作用があります。
キンキンに冷えた麦茶やコーヒーより、身体を温める「ほうじ茶、三年番茶」を冷やして飲むなど、素材の働きや、もちろん飲み物そのものの温度も考えてみましょう。
そして、毎日の食卓にはこの「血流」をよくする工夫をプラスしてみませんか?
薬味の定番、シソやネギ、ニラ、生姜やニンニクなどの香味野菜は、気の流れも良くし血流改善や身体を温める働きがあります。
ここでのポイントは、
免疫力UPも毎日コツコツ。不安な気分も飛ばして皆で乗り切りたいですね!
夏真っ盛り!皆様、食欲はいかがですか?
変わらない!という方もいらっしゃれば、「暑いとどうも食欲が落ちてバテてしまう・・・」という方もいますよね。
そんな方にオススメなのが「甘酒」。
冬の飲み物のイメージが強いのですが、江戸時代には体力を消耗しやすい夏場に飲まれていたそうです。
甘酒はビタミン類を多く含み、体に吸収されやすくなっています。
ビタミン類のほかにブドウ糖、必須アミノ酸など、病院で栄養補給のために受ける点滴と同じものが入っているため、「飲む点滴とも言われているのです。
ちなみに、俳句の世界では甘酒は夏の季語。
正岡子規も「あま酒の 甘きをにくむ 我下戸ぞ」と、「酒」とは言えどアルコールのない甘酒しか飲めない悔しさを読んだ句です。
食欲が落ちている時は上手く利用すると良いでしょう。
また、お茶ではぜひ「マテ茶」を!ハーブティーでは珍しくカフェインを含み、南米では「活力のお茶」として愛飲されています。
ビタミンやミネラルも豊富で、「飲むサラダ」とも言われ、素麺など、炭水化物に偏りやすい夏にはピッタリ。
不発酵の「グリーンマテ」と焙煎した「ブラックマテ」と種類があり、それぞれに味わいや香りも違うので、飲み比べてみてもいいですね!
今年の夏は飲み物を工夫することで、おいしく元気に過ごしましょう♪
数ヵ月に渡る自粛生活がひとまず区切りがつき、その後いかがお過ごしでしょうか?
いつもと違う生活や、また気候の移り変わりでイライラ・鬱々と感情の浮き沈みも多い時期です。
人は特にストレスにさらされると、多くが「糖質過剰」な状態になりがちです。
糖質は身体のエネルギー源となる栄養素でもありますが、問題は「質と量」です。
糖の種類には、穀物や果物からの自然由来のものもあれば、精製された砂糖や人工甘味料などもあります。
後者は特に、情緒のバランスを大きく動かしやすく、元気が出たかと思えばその反動の落ち込みも招きます。
また、カロリーゼロなどの人工甘味料はその言葉に安心し、いつの間にか量を取り過ぎてしまっていることもあります。
身体の痛みや不調の主な原因には体内で発生する「炎症」という説があります。
糖の質や量を考える主な理由はこの炎症を悪化させない為でもあります。
糖コントロールはつまり、体調や精神のコントロールでもあるのですね。
つい手に取るお菓子や飲み物の見直しをしてみませんか?
さて、おうちでのティータイムに「ペパーミントティー」はいかがでしょう?
薬膳では「気を巡らす」という効果があり気分もリフレッシュ!
同時に抗炎症作用や痛みをとる作用も期待できますので、甘い物のお供にバッチリです!
新生活が始まりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、女性のライフステージ最終章は、「更年期・高齢期」についてです。
年齢を重ねてくると、女性ホルモンの低下により様々な身体症状や心の不安定、また、骨粗鬆症や、髪や肌などの変化や体力の低下もあります。
食養生には「一物全体」と言って、「丸ごと頂く」というのがあり「全身」を整えるには「全部」食べられる物が良いのです。
頭から食べることができるいりこなどの小魚は、骨や心の安定に必要なカルシウムも含まれています。
野菜は皮も根も食べるようにしましょう。また、大豆イソフラボンが女性ホルモンと似た働きをします。
味噌や醤油にも含まれているので、伝統的な和食を食べている方には更年期障害は少ないと言われていますよ。
そして、高齢になると、食事量が減る、咀嚼や嚥下困難などが出てきます。
食事回数、調理の工夫も必要ですが、何よりも「孤食」を避け楽しい食卓を工夫しましょう。
古代中国では不老長寿の妙薬として利用されてきたのがプラセンタ(胎盤)。
滋養強壮や、更年期の治療では注射薬が使われています。
豚などの胎盤を利用したサプリメントもあるので、取り入れるのも良いでしょう。
当店でも扱いがありますので、お気軽にご相談ください。
2月14日はバレンタインデー!ということで、今回は「甘いものを美味しく頂くコツをご紹介します。
ここで言う「美味しく」は、「身体に負担なく」を意味します。
お菓子に使われる白砂糖の多くはサトウキビが原料で、南方で取れたものは身体を冷やす性質があります。
また、お菓子作りの色味や味のバランスから、白く精製されています。
精製されることでビタミンやミネラルは失われ、カロリーの塊となり、身体にとってはダメージが大きいのです。
一見、甘いものを摂ると疲れが取れたりするような気がしますが、実際は、胃腸の動きや筋肉を弛緩させてしまい、益々身体は重くだるくなってしまうのです。
「弛緩(ゆるむ、広がる)」のですから、体型がゆるむのも当然!(笑)
そして、女性は必見!ゆるむのはお肌も!
毛穴の開きや、シミも広がりやすくなると言われているので気を付けて!
糖化というお肌のくすみにも繋がります。
ですから、量を加減し、質の良い砂糖を選ぶこと。
また反対に「引き締める、身体を温める性質のあるものや、野菜や穀物を積極的に食事に取入れ、バランス良く食べることです。
来月は引き続き、砂糖の種類や特徴、お助け食材を詳しくご紹介しますね!
甘いものはこころも身体も軽やかになる食べ方で、楽しみましょう!